INFORMATION

弊社が提供している従来の「ボネクタ」では、政治活動や選挙運動でのインターネット上の情報発信などをサポートし、効果を発揮しておりました。

しかし選挙後の仕事となる政務活動にもネットを利用する事が当たり前となってきている今、ボネクタもより政務活動でご利用いただきやすいようにサービス内容や料金規定を見直しました。

政務活動利用が増えることで、議員がより政治に集中することができ、ひいては有権者にとってより良い街や環境づくりに繋がっていくことを期待しています。

続きを見る

ボネクタ新プラン発表!「ボネクタ議会・政務活動プラン」

日本国内の選挙・政治情報プラットフォーム「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(旧社名「選挙ドットコム」、東京都港区、代表取締役・高畑卓)は2023年8月23日、「ネット選挙フォーラム2023」を開催いたします。

公選法改正によってインターネット上での選挙活動や選挙応援、いわゆる「ネット選挙」が解禁となって今年4月で10年目の節目を迎えました。当フォーラムでは「10年を振り返り、次を予測する」をテーマに、国会議員やネット上の選挙・政治活動を研究する学識・有識者、選挙関連ビジネス企業、選挙プランナーなどの著名人をお招きし、様々な角度からネット選挙の道のりと現在地、そしてこれからの展望や乗り越えるべき課題について議論します。

選挙の現場を熟知する現職議員や、選挙研究のトップランナーが語る、ここでしか聞けないトークが満載。参加費は無料となっておりますので、お気軽にご参加・ご取材ください。

続きを見る

【開催形式の変更あり】ネット選挙解禁から10年!選挙ドットコムが8月23日無料開催「ネット選挙フォーラム2023」参加申込受付を開始~ 議員、研究者、民間企業のトップランナーが集結し、選挙・政治とインターネットのこれまでとこれからを語り尽くします~

日本最大級の選挙情報ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(以下、弊社)は、弊社が開発・運営している投票支援ツール「投票マッチング」に関する東京大学鳥海研究室との共同研究を行いました。

弊社は低迷する投票率向上に向けて国内の国政・地方選挙で投票マッチングを実施してきましたが、今回の共同研究結果から、投票マッチングが選挙公報やメディアと比較して有権者への投票や候補者の選びの参考となり、投票への意識づけ「Informed voting」に貢献していることを確認いたしました。一方で、特定の候補に誘導する効果は確認されませんでした。

続きを見る

東京大学と選挙ドットコムの共同研究成果「投票マッチングは有権者の投票に貢献」

年間2,200万ユーザー(2021年実績)が利用する選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、第20回統一地方選挙の開始を受けて、一昨年度の衆院選や昨年度の参院選、地方選挙などで好評を博した「投票マッチング」サービスをアップデートし、本日サービスをリリースいたしました。これによって、全国の有権者のみなさまに、地方自治体の首長や議会議員の選挙に関する有益かつ分かりやすい情報を提供し、この機会に政治や選挙、地域社会に親しみが持てるよう、取り組んで参ります。

続きを見る

イチニ株式会社、「統一地方選挙2023投票マッチング」を本日リリース!

年間2,200万ユーザーに利用される日本最大の選挙・政治情報サイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社が、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」の人気TikTokクリエイターと連携のもと、有権者を対象にした教育啓発活動を行います。

3月23日(木)より告示予定の統一地方選挙に合わせ、人気のTikTokクリエイター10組が制作したショートムービーを2023年3月22日(水)から順次公開。動画の内容は、選挙に関する基礎知識や投票にまつわる豆知識など、投票に関する理解促進に役立つ内容となっています。

続きを見る

選挙ドットコムとTikTok Japanがコラボ、人気TikTokクリエイター10組が選挙や投票にまつわる基礎知識を伝えるショートムービーを3月22日より公開

日本最大級の選挙情報ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(代表取締役:高畑卓、本社:東京都港区)は、東京大学の鳥海研究室(鳥海不二夫・東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻教授とともに、自社開発した「投票マッチング」の利用者データから有権者の関心・行動を分析する共同研究を開始いたします。

2021年以降に実施した投票マッチングの結果データを鳥海研究室に提供し、有権者が政党や候補者の訴えた公約のどこに注目したかなど、投票の意思決定に関わる要素を分析します。

続きを見る

「投票マッチング」に基づく東大・鳥海研究室との共同研究 開始のお知らせ

先日発表いたしました株式会社Geolocation Technologyと資本業務提携について、契約締結となりましたのでお知らせいたします

「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社は、この度、IPアドレスに様々な情報を紐づけしたデータベースの利用サービスである「SURFPOINT™」などを運営する株式会社Geolocation Technologyと資本業務提携の契約締結をお知らせいたします

リリース文はこちら

株式会社GeolocationTechnologyとの資本業務提携の契約締結について

イチニ株式会社は、政治家向け情報発信ツール「ボネクタ」の利用料金を、2023年1月より改定することをお知らせします。

ここ数年、皆様のご愛顧によって選挙ドットコムサイトへのアクセス数は大きく上昇し、年間 約8,000万PV・2,200万ユーザーにご利用いただく事ができました。また、新型コロナの感染拡大に伴うネット選挙への関心の増大等から、ボネクタの契約者数も大幅に増加し、多くの政治家の方にご利用いただいております。

こうしたアクセス数及び利用者の急増に対応するため、サーバの増強やサイバーセキュリティの強化、顧客サポートの強化に取り組んでおります。そのため諸費用が大きく増加し、止むを得ず値上げせざるを得ない状況となりました。

お客様におかれましては誠に恐縮に存じますが、ボネクタの機能向上サービスにも取り組んでまいりますので、なにとぞ事情ご賢察いただき、ご了承くださいますよう伏してお願い申し上げます

続きを見る

ボネクタ価格改定のお知らせ

年間4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」・人気クリエイターと連携のもと、有権者を対象にした教育啓発活動を行います。

6月26日(日)から7月10日(日)までに、選挙ドットコム公式TikTokアカウントから以下のクリエイターが撮り下ろした動画を合計8本投稿。動画のコンセプトは、選挙にまつわる数字・選挙の豆知識・投票の重要性等、投票に関する理解促進に役立つ内容となっています。

続きを見る

TikTokとコラボ、人気TikTokクリエイター8名が選挙や投票、政治に関する豆知識等を伝える啓発オリジナル動画を投稿

年間2,200万ユーザー(2021年実績)が利用する選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、第26回参議院議員通常選挙の開始を受けて、昨年度の衆院選で大変好評を博した「投票マッチング」サービスをアップデートし、本日サービスをリリースいたしました。これによって、全国の有権者のみなさまに、選挙に関する有益かつ分かりやすい情報を提供し、この機会に政治や選挙、地域社会に親しみが持てるよう、取り組んで参ります。

 

続きを見る

イチニ株式会社、第26回参議院議員通常選挙の開始にともない、 本日「投票マッチング」をリリース!〜政策比較など各種コンテンツも続々登場〜

昨年度2,200万ユーザーに利用された「選挙ドットコム」や、政治家向けWebサービス「ボネクタ(https://vonnector.jp/)」を提供するイチニ株式会社は、ボネクタのリリースから5年を記念し、2022年3月14日(月)から3月31日(木)の申し込みについて、「ボネクタ」を1か月間無償で提供することを発表いたします。

続きを見る

イチニ株式会社、3月31日(木)まで、政治家向けWebサービス 「ボネクタ(Vonnector)」の無償提供を開始

昨年度2,200万ユーザーに利用された「選挙ドットコム」や、政治家向けWebサービス「ボネクタ(https://vonnector.jp/)」を提供するイチニ株式会社は、ボネクタのオプションとして提供してきた「選挙区ターゲティング広告」サービスに、「エリア(全国も)」「性別」「年代」「子供の有無」など属性によるターゲティング広告機能を追加し、この度、取り扱いサービスを拡充したことを発表いたします。これにより広告主は、各ターゲットオーディエンスに沿った的確なメッセージを提示することができ、また有権者の皆様にとってはより関心テーマに沿った公約や政策を知ることが可能となり、広告主とターゲット双方にとって円滑なコミュニケーションを図ることが容易となります。

 

続きを見る

イチニ株式会社、3月より政治家向けネット広告サービス「選挙区ターゲティング広告」に、 「エリア(全国)」「性別」「年代」など属性によるターゲティング広告の運用を追加

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイト、選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、10月31日(日)投開票の第49回衆議院議員選挙にあたり、Uberによる、神奈川県内で稼働している選挙権をお持ちのUber Eats 配達パートナーの皆さまを対象とした 「選挙に行こうキャンペーン」を支援いたします。

続きを見る

Uber Eats の「選挙に行こうキャンペーン」を支援 〜神奈川県で稼働する配達パートナーを対象に〜

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」・人気クリエイターと連携のもと10代~20代の若年層有権者を対象にした投票啓発活動を行います。

続きを見る

TikTokとコラボ、人気TikTokクリエイター9名が若年層に選挙や投票に関する豆知識等を伝えるための啓発オリジナル動画を投稿

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイト、選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、10月31日(日)に実施される第49回衆議院議員総選挙を見据え、10月27日(水)20時より、Facebook Japanと共同で、若年層の政治や行政システムへの関心を高め、投票率の向上を目的とした、ライブ配信イベント「Instagram 選挙 Day 2021 衆院選に参加しよう!」を開催します。

続きを見る

若者の55.7%が「衆院選の投票に行く」と回答。「Instagram 選挙Day 2021 衆院選に参加しよう!」ライブを実施 10月27日(水)20時より

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ットコムを運営するイチニ株式会社は、この秋に実施が予定されている「第49回衆議院議員総選挙」に向けて、オンライン上で情報をまとめ、情勢をよりわかりやすくお伝えすることを目的に、特設ウェブサイトを開設いたしました。現在の議席数、選挙区の候補者、選挙結果などをタイムリーお届けしてまいります。

第49回衆議院選挙特設サイトはこちら

続きを見る

第49回衆議院議員総選挙特設サイトをオープンしました

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、これまで多岐にわたるネットサービスを展開してきましたが、その知見と経験をベースにビジネスを拡大し、この度、代理店制度を開始いたします。サービスの普及・拡大を図ることで、政治・行政分野のデジタル化をさらに強力に支援していくと同時に、ビジネスパートナーを募集し、この分野でより多くの人材育成、雇用機会創出に繋げていければと考えています。

続きを見る

代理店制度をスタート。ビジネスパートナーを募集致します

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、7月から政治家向けの広告記事作成サービスを開始したことをお知らせいたします。政治家の皆様が、オンライン上で手軽にターゲットに適したコンテンツを配信し、全国あるいは特定の地域に根差したPRを可能にすることを目的としています。

続きを見る

イチニ株式会社、政治家向け広告記事サービスの提供を開始 〜選挙区ターゲティング広告の活用や動画作成もサポート〜

約4500万PVを誇る選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社では、2021年東京都議会議員選挙に関して、東京都民を対象に、第1回 2021年6月12日~13日、第2回2021年6月19日~20日、第3回2021年6月26日~27日(土)と計3回にわたり、電話調査と、Gunosyリサーチを利用したインターネット調査の独自のハイブリット型意識調査を実施し、それぞれ1000件の有効回答を得ました。

続きを見る

イチニ株式会社、2021年東京都議会議員選のハイブリット調査を全3回実施 〜全社員に投票のための特別休暇を提供〜

約4500万PVを誇る選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社では、2021年6月12日(土)〜6月13日(日)に、全国の有権者を対象に、電話調査とGunosyリサーチを利用したインターネット調査の独自のハイブリット型意識調査を実施し、それぞれ1,009件、1,000件の有効回答を得ました。

続きを見る

イチニ株式会社、2021年6月の意識調査データを公開 〜東京都議会議員選挙2021に関する意識調査、第一弾を実施〜

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、7月4日(日)投票開始の2021年東京都議会議員選挙に向けて、6月1日(火)に、東京都議会議員選挙の特設サイトを開設いたしました。オンライン上で会話されているキーワードの抽出や、42選挙区の候補者情報、現状の議席数、過去の選挙結果、今年の結果速報などをまとめて掲載していく予定です。また、東京都議選に関連するコラムや動画の配信も行っていきます。2021年都議会議員選挙は、6月25日(金)に告示され、7月4日(日)に投開票が行われます。

続きを見る

イチニ株式会社、2021年東京都議会議員選挙の特設サイトを開設

「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社は、資産形成情報メディア「MINKABU」等を運営する株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」)との資本業務提携を通じて、「選挙ドットコム」においてAI技術を活用した情報発信が可能となり、2021年6月1日より日本最大級の選挙データベースからAIによる自動生成記事の配信をスタートしました。これによって、速報性が飛躍的に向上し、データベースを活用しながら、有権者の皆様や関連機関に有益な情報をタイムリーに届けることが可能になりました。

続きを見る

AI技術を活用した自動生成記事の提供を開始

月間約4500万PVを誇る選挙ドットコムや、政治家向けWebサービス「ボネクタ(https://vonnector.jp/)」を提供するイチニ株式会社は、ボネクタのオプションとして提供してきた「選挙区ターゲティング広告」の引き合いが増えてきていることを鑑み、料金改定とともに、メニューの拡充を実施することを発表しました。

続きを見る

イチニ株式会社、政治家向けネット広告サービス「選挙区ターゲティング広告」のメニューを拡充  4月1日(木)からスタート

約4,500万PVを誇る選挙情報ポータルサイトの選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、2021年2月より、日本全国の地方議会議員を対象にしたセミナー「全国地方議会議員勉強会(略称:全地勉)」を再開いたしました。

続きを見る

イチニ株式会社、全国地方議会議員勉強会を再開 〜地方議員の活動向上、議会の活性化のためオンラインセミナーを開催〜

月間約4500万PVを誇る選挙ドットコムや、政治家向けWebサービス「ボネクタ」を提供するイチニ株式会社は、1月8日(金)に発令された緊急事態宣言を受け、有権者や政治家の行動制限がより強化される中、全国の政治家の情報発信支援を目的として、緊急事態措置の実施期間である1月8日(金)から2月7日(日)の申し込みについて、「ボネクタ」を2月28日(日)まで無償で提供することを発表いたします。

続きを見る

緊急事態宣言の期間中、政治家向けWebサービス「ボネクタ」を無償提供

選挙ドットコムを運営するイチニ株式会社は、2020年11月12日(木)16時より、今後の日本社会を牽引する若手政治家とU30のインフルエンサーを招き、政治の基礎から若者に関心の高い特定のテーマまで幅広いトピックを議論するInstagramライブ「政治家と話そう」を配信します。

続きを見る

イチニ株式会社 × Facebook Japan & NO YOUTH NO JAPAN、定例Instagramライブ「政治家と話そう」を配信

「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社は、このたび、「みんなの株式」などを運営する株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドと資本業務提携の合意に至り、ミンカブが提供するAI技術を活用し、国内最大級の選挙データベースをより効率的に管理・運営していきます。)

リリース全文

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドと新たな資本業務提携を発表