25.07.16[プレスリリース]
選挙ドットコムはJX通信社と共同で、7月12日(土)、13日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象としたハイブリッド調査(電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う方式)による全国意識調査を実施しました。
【調査概要】調査は令和7年7月12日(土)と13日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査(JX通信社との共同実施)で991件、インターネット調査(JX通信社との共同実施)で1,148件を取得。各数値は小数第2位以下を四捨五入しています。
今回の調査では「あなたが、今回の参議院選挙で重視する政策は何ですか?」と尋ね、「物価高対策」「教育・子育て」「外国人の受け入れ問題」などの10択で回答してもらいました。
結果は以下の通りです。
電話調査では「社会保障(年金・医療・介護など)」が35.0%で最多、次点で「物価高対策」が31.9%となりました。
ネット調査では「物価高対策」が53.1%で最多、次点で「社会保障(年金・医療・介護など)」が15.1%となりました。
順序こそ逆転していますが、電話調査、ネット調査で同じ政策を重視するしていることがわかりました。
今回の調査では「あなたが今回の参院選で投票先を決める際、最も参考にするメディアは何ですか?」と尋ね、「新聞」「テレビ」「インターネットニュース」などの10択で回答してもらいました。
結果は以下の通りです。
電話調査では「新聞」が32.8%、「テレビ」31.2%と多く、ネット調査では「テレビ」が33.4%、「インターネットニュース」が20.6%となりました。
電話調査、ネット調査いずれもかなりテレビの情報を参考にしていることがわかりました。
「選挙情報サイト」は電話調査、ネット調査とも3%台と低く、参考先としてはまだまだ普及に励む必要がありそうです。
▼選挙ドットコムでは政治家の皆さんが参考にしているメディアについてのアンケートも実施しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000019431.html
今回の調査では「あなたが今回の参院選で最も参考にするインターネット上の情報は何ですか?」と尋ね、「政党や候補者のホームページ・ブログ」「自分の考えに近い政党や候補者を見つけられるボートマッチ」「インターネットは利用しない」などの10択で回答してもらいました。
結果は以下の通りです。
電話調査では「政党や候補者のホームページ・ブログ」が16.5%、「インターネットニュース」14.7%と多く、ネット調査では「インターネットニュース」が26.7%、「インターネットは利用しない」が19.5%となりました。
電話調査では政党や候補者の公式情報を参考にしており、ネット調査では「インターネットは利用しない」が最も多いという結果となりました。
ネット上には多くの真偽不明の情報もあり利用者のリテラシーが問われます。情報をよく比較してデマや誤情報などに惑わされないように注意しましょう。
▼ネット情報に振り回されないためには?/SNS時代のデマ対策とファクトチェックの重要性
https://go2senkyo.com/articles/2025/02/05/106372.html
今回の調査では「あなたが今回の参院選で投票先を決めるタイミングはいつですか?」と尋ね、「すでに期日前投票をした」「投票先を決めたが、期日前投票はしていない」「まだ決めていない」「わからない、答えない」の4択で回答してもらいました。
結果は以下の通りです。
電話調査では「投票先を決めたが、期日前投票はしていない」が42.6%と最も多く、ネット調査では「まだ決めていない」が43.4%となりました。
投開票日である7月20日(日)まで、いよいよ残り4日となりました。
じっくり考えて、自分の思いを投票というかたちで届けましょう。
その一票が、未来を変えるかもしれません。
▼第27回参議院議員選挙2025投票マッチングはこちらから!
この記事をシェアする