INFORMATION

<メディア関係者・記者限定> 「公選法の現実」オンライン勉強会のご案内【3月25日(火)15時~16時開催】

25.03.13[お知らせ]

公職選挙法、選挙戦での実際と舞台裏

兵庫県知事選をめぐる告発、都知事選に関する週刊誌報道で

注目されている公選法の光と影

弊社は、3月25日(火)15時~16時に公選法の実際についての、オンライン記者勉強会を開催します。

兵庫県知事選をめぐる告発、そして都知事選に関する週刊誌報道で、公職選挙法のあり方が注目を集めています。イチニは、インターネットを活用した政治活動を支援するサービスの提供を通じて、公職選挙法や政治資金規正法に関する知見を深めてまいりました。その過程で、顧問弁護士の助言、各地の選挙管理委員会の見解、過去の判例研究などをもとに、公選法を遵守するための知識を蓄積してきました。

一方で、公選法という複雑な法令を順守することの難しさ、そして選挙現場において公選法をクリアするためにさまざまなテクニックが駆使されているという「建前と現実」のギャップがあることも認識しています。

 

今回の勉強会では、ネット、そしてリアルの選挙戦で、政治家の口から普段は決して語られることのない公選法のクリアのテクニックを明らかにします。また、長年培ってきた地方議員とのネットワークを活かして、全国の200人の地方議員にアンケートを実施し、公選法に対する現場の現実と問題意識について、データをまとめました。今回の勉強会では、そのアンケートの集計結果と分析を、初公開します。

 

ご多忙の折、誠に恐縮ですが、3月24日(月)18:00までに、このご案内上の下部にあります、「お申し込みフォーム」よりご登録いただきますようお願い申し上げます。ご登録の確認ができましたら、担当者より、参加URLをメールにてお送りします。

 

勉強会の主要テーマ(予定)

・実際の選挙現場で用いられている公選法クリアの様々なテクニックとは

・地方議員200名のアンケート結果から浮き彫りになった公選法の現実と課題

・斎藤・石丸陣営の公選法違反疑惑に対する地方議員のリアルな声も集計

・ネット選挙時代における公選法の問題点と改正論点

 

日時:3月25日(火)15時~16時

登壇者: イチニ株式会社 鈴木 邦和(選挙ドットコム編集長)

視聴方法:  ZOOM

 

参加申し込み方法

以下の登録フォームに必要事項を記入のうえ、ご登録ください。折り返し、担当者より参加URLをメールにてお送りします。

参加登録フォームはコチラ

 

イチニ株式会社について

イチニ株式会社は、約2,500万ユーザーが利用する政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。

 

・公式ウェブサイト:https://ichi-ni.jp/

・選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/

・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:https://www.tiktok.com/@go2senkyo

 

【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】

担当:イチニ株式会社 取締役 佐藤司

メール sato@ichi-ni.jp

電話 03-6830-1400

 

 

この記事をシェアする

一覧に戻る